ヨガインストラクターが必ず知るべき、収入アップヨガビジネス法(パート2)

ホームページブログを
ご覧くださり
ありがとうございます!

株式会社シャンティビージャ代表
小さなヨガサロンコンサルタント
星弘美です。

 

 

今日の記事では

『ヨガインストラクターが
必ず知るべき

収入アップ
ヨガビジネス法(パート2)』

を書きます(^^)

 

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

 

あなたは
こんな風に思っていませんか?


・ヨガインストラクターとして
働いているけど
一向に収入は増えない。

・コロナ禍を経て
アフターコロナになり
ますます
活動の場が減った。

・ヨガ講師の資格を取ったけど
その活かし方が
全くわからない。

・フィットネスクラブや
ヨガスタジオの所属から独立し
自主レッスンや
サークルを立ち上げたい。

・ヨガを
一生の仕事にしたい。

・ヨガの仕事を通じて
心身の豊かさや健康はもちろん
人として、経済面においても
成長していきたい。

 

こんな風にお思いの方は

きっと

・ヨガが大好きで
仕事にしていきたい!

・向上心があり、ヨガを通じて
心身とも成長していきたい。

・ヨガを通じて
人と社会の役に立ちたい。

とも、お考えと思います。

 

そのような方へ

「ヨガの仕事で自立をし
収入を高めていく為に
必須のこと」

お伝えしていきます。

 

ひとつ前のブログでは
『ヨガインストラクターが
必ず知るべき
収入アップ
ヨガビジネス法(パート1)』

を書きました。

日は、パート2。

 

既に
ヨガの仕事で自立をして
バリバリ活動されている方には

当たり前
ことかもしれませんが

「迷ったら基本に変える」

「仕事や人生で大切なことは
時代が変わっても
根幹は変わらない」

という点から
参考に頂けたら幸いです。

 

・。・。・。・。・。・。・。・。・

【収入アップヨガビジネス法】


④個性を活かした
「独自プログラム」

ビジネスの基本は
「誰に」「何を」「どのように」
提供するか。

自分の個性を活かした
プログラムを商品化し
求めている方にご提供しましょう。

 

自分の経験や
心から好きで学んで来た内容を
ヨガプログラムに活かしましょう。

ヨガビジネスのブランディングを
する際には
一番最初に「過去のふり返り」をします。

 

そこに、自分ならではの
「独自プログラム」
のヒントがあります。

 

・心身の傷や
トラウマを克服した経験。

大好きで、時間を忘れて
没頭してしまうような分野。

・自分では
「たいしたことない」と
思っていても
他者からよく褒められること。

 

そのようなことは
見方を変えれば
「神様からのプレゼント」。

ストーリーから生まれる
プログラムは、きっと
求めているお客様の心に
響きます。

「共感」から「興味」へ。

そして、SNSフォローや
体験レッスンなどに
繋がります。

 

⑤お客様が
効果を出せる実力

「自分が追求し
伝えたいヨガは何か?」

「自分がお客様に提供できる
最高価値は何か?」

つねに考え、成長。

プログラムを
アップグレードしていきましょう。

プログラムそのものの質。

レッスン中のアドバイスや
指導の質。

ヨガ以外にも提供できる付加価値の質。

お客様のニーズにお応えし
効果を出せる実力を
常に磨きましょう。

 

⑥自分に合った集客

SNS全盛期の今。

ネット上では、派手な広告宣伝や
キャッチコピーが
たくさん踊っています。

 

そのような中
お客様にどのように見つけて頂き
レッスンにお越し頂くか。

この答えは一つではなく
さまざまなケースがあります。

 

SNSで大切なのは
「量と質」。

 

SNSの選び方

①お客様がその媒体にいるか?
②自分が楽しく発信を続けられるか?
③発信の効果があるか?

 

やみくもに
発信の量だけ増やし

「SNS疲れをして
ヨガレッスンの質が低下」
してしまっては、本末転倒。

 

「一番大切なのは
今レッスンに
参加して下さっているお客様」

ということを忘れず

レッスンの品質を保ち
向上していけるように。

 

自分に合った
効果的で楽しい集客方法を
していきましょう。

起業初期
ホームページのベースづくりや
各SNSへの登録
発信のリズムづくりなど
行うことが、多いです。

「集客は
決して安易ではない」
ということを思い知り

「起業初期で
起業を辞めてしまう」

方も多いです。

 

しかし
セルフブランディング
ヨガビジネスの土台作りこそ

未来のお客様
ヨガビジネスの成長に繋がる
基礎となります。

 

「ヨガを一生の仕事にしたい」
という方は
「コツコツ継続&行動」
を大切に

長期戦で息の長い

ヨガビジネスをつくりましょう。

 

ある程度の商品や
媒体ができたら
「広告」を利用することも
有用
です!

 


・。・。・。・。・。・。・。・。

 

『ヨガインストラクターが
必ず知るべき

収入アップヨガ
ビジネス法(パート2)』

いかがでしたでしょうか?


ヨガビジネスの
具体的な方法は
本を見たり、勉強の場に行ったり

自ら情報を集め
行動をしていくこと
おすすめです。

 

私、星弘美主催の

「ヨガビジネス
グループコンサルティング」

 

次回は

2023年11月11日(土)
9:00-11:00

開催します。

 

オンラインzoomの環境があれば
参加が可能です。

zoomを利用したことがない方も
事前に利用方法の
お伝えが可能です。

この機会に
ぜひご参加くださいませ。

 

◎11/11(土)
ヨガビジネス

グループコンサルティング
https://resast.jp/page/consecutive_events/29103

 

 

◎今後のご案内を
受け取りたい方は

無料メルマガに
ぜひご登録ください(^^)/

https://resast.jp/subscribe/194373

 

株式会社シャンティビージャ代表
「小さなヨガサロンのはじめ方」著者

シャンティビージャ
星弘美

関連記事

PAGE TOP